コラム

展示会ブースで目を引くおしゃれなデザインとは?【出展企業様必見】

展示会ブースで目を引くおしゃれなデザインとは?【出展企業様必見】

 

せっかく展示会にでるのだから、沢山の方にブースに立ち寄ってもらいたい!

誰もが思うことですよね。どんなブースなら沢山の方に来てもらえるのか?各企業の展示会担当者が頭を悩ませるところです。

今回は、そんな出展企業の担当者様必見の、思わず立ち寄りたくなるブース造りについてご紹介します。

 

 

来場者が展示会ブースに求めることは?

展示会の来場者は何の目的でやってくるのでしょうか?それはズバリ「情報収集」です。

その場で商品を購入しよう!即決しよう!とはしておらず、「自社(自分)にとって、何か役に立ちそうなもの、利益をもたらしそうなものを見つけたい」と考えています。

忙しい来場者は、限られた時間の中で効率よく、できるだけたくさんのブースを見て回りたいと思っています。大きな展示会になればなるほど、ブース数も多く、パッと見たファーストインプレッションで、立ち寄りたいブース、立ち寄らなくてもいいブースの判断を自然とおこなっています。

 

 

展示会ブースでどこよりも目を引くデザインのポイント・方法5選

 

では、自社のブースに興味を持ってもらうにはどうしたら良いのか?

それは来場者の立場になり、その心理を考え、来場者の欲求をつくような趣向を凝らすことが大切です。

 

 

1)サービスや役立つポイントを打ち出す

展示会へ出展するブースの多くは、社名やブランド名、または一押しの自社の商品名をアイキャッチとして一番目立つところに掲げます。前述したように、来場者は「自社(自分)にとって、何か役に立ちそうなもの、利益をもたらしそうなものを見つけたい」と考えています。だとすると一番に伝えなければいけないことは、その商品やサービスを手に入れることによって、どんな課題が解決できるか?どんな幸せな未来が手に入るか?ということです。そのポイントを一言で打ち出しましょう。

 

2)来場者が移動しやすい導線づくりにする

ブースの位置はとても重要です。出入口から近く、メインの広い通路に面しているというのが理想ですが、ブース位置の決定は抽選だったり、先着だったり、運営事務局に一任されていたりと、必ずしも希望の位置になれるとは限りません。決まったブース位置でベストを尽くすしかありません。

大きなスペースを申し込みできれば、隣接ブースが何も無い4面が通路のいわゆる“独立小間”で出展できます。

そうすると、入り口を広くとることができる(四方どこからでも入ることができる)ので、来場者は気軽に立ち寄ることができます。

それとは逆に、両隣にブースがあり、入り口が正面の一面のみしか空いていない。その狭い面に説明員が複数名待ち構えている・・・

これだと中々入りにくいですよね。ただ、予算や人員の都合などによって出展形態は変わるものです。

ポイントは開放的であること。ブース位置が角になった場合は2面を開放する、2小間以上で出展できるなら、横長にし、入り口面を広くとる。

そうすることによって来場者が立ち寄りやすいブースになります。

 

3)ブランド・展示物がはっきりと伝わるレイアウトにする

人は他の人と同じような行動をしようとすることがありますよね。例えば、街中に人だかりができていたら、さらに人が集まったり、行列ができている飲食店を見かけると、「美味しいのかも?」と思い列に並んでしまったり。周囲の意見や行動に合わせて同じような言動をすることを、心理学用語で「同調行動」と言います。この現象を上手く集客に役立てることができます。ブースの通路面や見えやすいところに、モニターやデモツール、体験コーナーなどを設置します。そうすることで立ち止まる来場者が増え、人が人を呼びます。

 

 

4)照明の当て方を工夫する

ブース照明には、①ブース全体を照らし明るく見せる ②展示物を照らし製品を魅力的に見せる という役割があります。

 

①ブース全体を照らし明るく見せる

ブース全体が暗いと、展示物が見づらいのはもとより、来場者にも立ち寄りにくい印象を与えます。展示会場にはたくさんの出展ブースがあるので、ブースを目立たせ、目に留めてもらうためにも、程よく明るくて、企業名やロゴなどがはっきりと伝わるような照明の使い方が必要です。

 

②展示物を照らし製品を魅力的に見せる

ブース内には、製品や説明パネルなどが展示されますが、それらをより見やすく、魅力的に見せる為にも照明は重要です。製品にピンポイントで照明をあてることで、その製品が際立って見えます。説明パネルにはより読みやすくなるような明るさを確保することが大切です。

 

 

5)統一感のあるおしゃれな装飾にする【事例紹介】

出展企業の取り扱う商品やサービスによって、展示物の大きさ、形態、素材は様々です。

企業または製品やブランドのイメージカラーがある場合は、そのカラーを使って統一感のあるブースデザインができます。メインで扱う商品やサービスを決めると、それを中心としたレイアウトが構築でき、ブース内が煩雑にならず、見栄えが良くなります。

 

来場者がブース内をどのように見て回るか?といった導線を考えることも重要です。

「ゆっくり製品を見てもらえるスペースは確保できているか?」「説明員がいても窮屈に感じないか?」

小さいブースの場合はより重要になってきます。

 

 

 

 

展示会ブース制作会社の選び方

企業の展示会担当者は、出展が決まってから本番をむかえるまでやることがいっぱいです。

出展製品選定、ブースコンセプトの決定、ブースデザイン、予算管理、必要備品・資材の手配、集客、当日の出展対応etc・・・。

自社(自分)にあった最適な制作会社を選ぶことで、上記の作業負担がぐーっと減ったり、また、コストも変わってきます。展示会の制作を依頼する先として、大きく以下の4つのタイプがあります。

 

1)デザイン会社

見た目に差をつけたい!デザインにこだわりたい!という場合はデザイン会社に依頼するのもよいと思います。デザインと一言で言ってもジャンルは様々。その会社によって得意とする分野が違ってきますので、「展示会ブースデザイン」をお願いできるか?というところの確認は必要です。デザイン会社へ依頼するのはあくまでもブースのデザインです。施工は別になるので、そのデザイン会社に外注先がある場合は一式依頼できますが、つてが無いという場合もあるので、確認が必要となってきます。

 

2)企画・プランニング会社

マーケティングやセールスプロモーションのプロなので、展示会ブースのコンセプトやブランディングの提案、集客方法など企画の段階から相談にのってもらえます。「展示会出展は初めてで、何からはじめたらいいのかわからない・・・」という企業の展示会担当者にとっては、とても心強い味方です。全てを委託できます。プランニングに特化しているので、デザインや施工は外注となるケースが多く、その分コストは多少高めになります。が、その外注先もコントロールしてくれるので、依頼先を一本化でき打ち合わせが楽になります。

 

3)展示会専門の施工会社

展示会ブースやイベント会場の、施工や装飾を専門に請け負っている会社です。ブース施工やイベント会場施工に必要な資器材を保有する為の大きな倉庫や、造作物を製作できる工場を自社で持っていることが多く、比較的低コストで依頼することができます。経験値・在庫力・設備力が揃っているので、準備まであまり時間がない!と言った場合でも、対応してくれることが多いです。

 

4)広告代理店

デザイン会社、企画・プランニング会社、展示会専門の施工会社をパートナー企業としていることも多く、展示会出展に関する全てを相談できます。広告代理店の一番の強みは広告全般について任せられることです。広告に関する知識・実績が豊富です。小規模ブースには対応していないことがあります。

 

展示会ブースはアンカーにお任せください。

アンカーでは、ブースデザイン提案、ブースの施工、ノベルティのデザイン及び製作、イベントスタッフの手配等、展示会出展をする企業の担当者が準備しなければいけないことのほとんどをサポートすることができます。自社倉庫、工場を保有しているので、コストを抑えた提案も可能です。

展示会ブースで悩んだら、一度私たちにご相談ください!

この記事を書いた人

岩本 江美

このスタッフの記事一覧

一覧に戻る
全国
対応

CONTACT

アンカーではイベントに関する様々な状況に対応可能です。
まずは話だけ聞いてみたい、まずは事例を見てみたいなど、
相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。

  • 札幌営業部
    011-281-7550
  • 東京営業部
    03-3662-6133
お問い合わせ
資料請求