「破壊と創造」デザインとは
デザインとは?
デザインと言っても様々。
「グラフィック」「Web」「ファッション」「ゲーム」「インテリア」等…
デザインという言葉は世の中に溢れています。
広辞苑には「デザイン」という言葉はこのように記されています。
デザイン【design】
① 下絵。素描。図案。
② 意匠計画。製品の材質・機能および美的造形性などの諸要素と、
技術・生産・消費面からの各種の要求を検討・調整する総合的造形計画。
「建築―」「衣服を―する」
つまりデザインとは、思考することです。
りんごは赤くて丸い?
昔、デザインの学生だったころ、授業でりんごを描く授業がありました。
自分がどんなりんごを描いたかは覚えていないのですが、多くの人は赤い丸を描き上に枝をつけるでしょう。
黄色いりんごや底を描いたり、切ったりんご描く人は少ないと思います。
それは知覚はしているけど、認知していないということらしいです。
心理学では、知覚perceptionは特定の感覚の察知だけではなく,その感覚を与える対象の全体的な把握を含む場合に用いられる(眼前の対象が「丸くて赤くて光っている」など)。認知はさらに知覚内容を関連する他の情報と結びつける活動を含む場合を指すことが多い(眼前の「丸くて赤くて光っている」ものを「赤信号だ」とすることなど)…
難しい話はさて置き、色んな側面で物事を考えなければいけないと言うことだと思います。
イベントのデザインて?
イベント 会社でのデザインの仕事としては、
イベント会場の設計や展示会特装ブースなどのデザインと、それに伴うサイン・グラフィックの作成になります。
デザインする上で考えなきゃいけないのは、お客様の予算内で、どう集客効果を上げられる提案ができるかです。
売りたいものを効果的にどう見せる?足を止めてもらい誘導しやすいか?など。勿論、造形的に美しいかも大事です。
無理難題に悩むことはいっぱいありますが、課題を解決し、それが出来上がった時の達成感。
さらに、クライアントに評価された時は大きなやりがいを感じます。
D・I・Y精神
デザインをするうえで大事にしていることがあります。それはD・I・Y精神です。
悲しい経験が増えると、物事には出来ないことがあることを知っていきます。
お金の壁、権力の壁、自身の壁、現実に無理なものは無理なのです。
しかし、私は中学生の時に「Sex Pistols」に破壊命令とともにD・I・Y精神を学びました。
それは、今起きていることを疑え!思考をとめるな!出来ることを考えだせ!です。
D・I・Yはクリエイティビティを高めるのに必要な要素だし芸術などとは相性がいいと思います。
最近、「The Linda Lindas」とゆう10代のバンドを聴いた時に心の奥底に沈んでいた初期衝動が蘇る感覚を覚えたことがあります。ノスタルジーな気持ちだけでなく新しい感性も呼び起こしてもくれました。
「PUNK`S NOT DEAD 」そんな反骨精神をデザインの仕事に生かしていければと想います。